詰め込む

2014年11月26日 ポケモン雑記
シシコくんは詰め込み癖がある。

引き出し カバン クローゼット
なんでもねじ込む。
たぶんA型だ。(ごく近しい周りの統計から予想)

カードも例外じゃない。
箱の中もファイルの中もギューギュー ミチミチ。
カードにもダメージ。

先日のフェスタではデッキシールドを外すよう言われたくらい
破損していたらしい。しかもほぼ新品…。

SO PLAY NICE !!
カウボーイ人形風に言ってやりたい。
気になることがある。

シシコくんの知人の日記を読んでいると
この人有名人?と思わせる記述があり
とても気になる…。
知らず知らずのうちにシシコくんはそんな有名人とカードをしているのか?
それともハンドルネームなのか。

聞きたい。でも
隣の家に住むメガネの少年=行方不明の幼馴染の高校生探偵?
と同じくらい断定しないほうが、たぶんいい。
カードバトルし放題♪
シシコくんが夢にまで見たポケモンセンターの形(笑)
こんなテーマパークがあればいいのにね。

10時開場に対し8時会場入り。
入り口前の列の中、仲間とポケカしながら待つ。

シシコくんは
午前中の大会では3勝して予選は通過したものの
ベスト16に入るプレミアリーグには至りませんでした。
ワタッコさんいわく、プレミアリーグの出場者は
相手のデッキを見て特性を見極め
相手の動きを考慮に入れて自分のカードを回しているように見えたとのこと。
奥が深いね。

午後のフリー戦では手あたり次第バトルしてきたので
参加賞のシール山ほどお持ち帰り。
ポイントをためてお目当てのカードももらえてホクホク。

相当楽しかったようで「絶対日記に書く!」と言ってたものの
家についたのは8時過ぎ。
宿題は行く前に終わらせてるんだから日記は明日の宿題に書くことにして
風呂入って歯磨いてお休みになられました。
おつかれさん。
明日のイベントに向けていざS市へ!

本日開催されていたジム戦にもお邪魔してきました。
20名のトーナメント戦。
1回戦は
シシコくん4位。
ワタッコさん3位。
つまり3位決定戦は親子対決。

2回戦は二人とも仲良く1回戦敗退。

夜は仲間と仲良くおとまり。
年の近いお友達とまるで兄弟のように楽しそうだったとか。

泊まる場所の予約、寝床の準備片付け等
泊り遠征そのものが
みなさんお疲れ様でした。
今日は天気も良く寝袋干し日和。

さては奴ら運がいいな。
ポケカやるのはいい。

でも気になるのは
カードは新しく買わなくなったら弱くなる?こと。
次から次へと強いカードが出てくる。

  そういえば
  昔のカードと今のカードって多少のルール変更はあるけど
  戦うことは可能なのでしょうか?

もし明日火事にあったら(こんなこと考えたらキリがないけど)
つまり手持ちのカードがなくなったらできなくなるということ。

結局のところカードをたくさん買わないと強くなれないから
お友達をぐいぐい誘ったりできないこと。
そもそも近所の電子ゲーム派の友達はめんどくさがってやらないし。
赤い猫妖怪ぐいぐいだし。

  私事で言えば シシコくんのお友達のお母さんに
  カードを異常に買い与えている親に思われてるのが微妙。
  シシコくんは
  ガチャガチャ ゲームセンター お菓子 マンガ DSに
  お金をかけない代わり または
  クリスマス お誕生日 お土産 あらゆるチャンスを
  カードにストイックにあてがってるだけで…。

  こないだポッチャマ似の甥っ子が
  「カードなんか早くやめないとお金もったいないよ」って
  お前だって散々コマやらガチャガチャやらやってただろ。
  カードだってコレクションしてたくせに。
  ていうか今もゲームセンターに向かってるじゃないか!
  でも彼のほうが正しいのかも。

  ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ…
  は!
  トランス状態に入ってしまった。
  トレーナーが悩んでるのはコレか。

  真実がどうあれ周りの目が気になるお年ごろ。

大人が趣味でつぎ込む分には構わないけど
小学生には贅沢な遊び?
ゲームセンター通いの子たちと変わらない。

ゲームセンターだろうが何だろうが
節度とルールさえ守って接すればいいのか?

泥棒にとることができないスキルをつけてあげたいという親の心情を
シシコくんにを打ち明けてみる。

「囲碁はいいんでしょ?囲碁やる♪」
軽い。
軽すぎるよ、シシコ兄さん!
さては わかってないな。
というか聞いてないんだろ。
T市はポケカに力を入れているおもちゃ屋さんでのジムバトル。

小学生はシシコくんのみ。
あとはポケカが大好きな大人。

1回戦目は5人中
シシコくん2位。
ワタッコさん3位。

2回戦目は7人中
シシコくん7位。
ワタッコさん6位。
もちろんシシコくん涙。
「大人相手だから仕方ないんだ~」とか何とか言って
のりきるスキルは持ってない。

3回戦目は7人中
シシコくん2位。
ワタッコさん4位。

なにやらワタッコさんがNさんに紹介してもらったデッキを持って行ったところ
Nさんと同じデッキで戦うことに…。
二人で「なかなかおわらないね・・・。」といいながら
長い試合をしたそうです。

一方 家ではシシコくんのクローゼットの中を見てトレーナー憤慨。
なかなかの押し込みぶり。
シシコくんがやることをしっかりやることを条件に
習い事やポケカが許されている我が家。

今後1週間のシシコくんの生活態度次第で
来週のフェスに参加せずにポケカ卒業となるかも…
危うしシシコくん。

おつかい

2014年11月15日 ポケモン雑記
シシコくんが囲碁教室の間に

トレーナー、ワタッコさんのおつかいで
戦闘機モチーフの乗用車の後ろ姿に 
よく似た顔のポケモンが描かれる拡張パックを
デパートで購入。
しかもけっこうたくさん。
本来トレーナーはカード担当ではないのでこのような行為は不本意。
でも3倍デーでポイントがたまったからヨシ。


柔軟剤たっぷり入れて丸洗いした寝袋は何とかカビ臭さが薄れた気がする。
いい天気の日に外で干したかったけど雪降ってるし無理かも。
寝るのはワタッコさんとシシコくんだからヨシ。

しかもトレーナーが買ったパックの中にいいカードが入ってたとか。
気分悪くない♪
マイデッキケースを持ってうろうろしている弟アチャモくん。

彼専用デッキは1枚ずつラミネート加工が施されたハーフデッキ。
何故加工が施されているかというと ちょっと前まで
口に入れてカードからパルプに戻す遊びをしていたから。

専用デッキを作ることでシシコくんのカードを守ることができればいいんだけど
実際はそんなにうまくいかない。

シシコくんはアチャモくんと対戦できるのを心待ちにしている。
泣くなよ。
寝袋を丸洗い。乾くのか?

図書券

2014年11月11日 日常
図書券をもらったシシコくん。

流行りの赤い猫妖怪のコミック買ったら?
「いいね~」

黄色い雷鼠は?
「いいね~」

青い猫型ロボットは?
「いいね~」

結局買ったのは高層階建ての家の絵本。
上の3つはテレビで見るからいいとのこと。
結局好きなのは数字そのもの。

準備

2014年11月10日 ポケモン雑記
今月末はイベント参加のためみんなとお泊り!
わくわくのシシコくん。

ただ宿が寒いとの情報。
防寒について考える。

極寒の中では雪に避難する!
雪洞をつくる!
イグルーを作る!

ってイヌイット?!
読む本を間違えたらしい。

とりあえず銀マット・毛布と上着を用意。


高校時代の恩師はホームレス経験あり。
「防寒は新聞と段ボールだよ!」といっていたのを思い出し
近所のスーパーで段ボールを調達。

キノコの段ボールは大きくて魅力的だけど
布団の下に敷く予定…

清涼飲料水の段ボールにした。


旅好きの夫婦に聞いてみた。
「服をたくさん着ろ」
「日本が世界に誇るあの服屋さんで暖かくなる肌着を買え」
「手袋、厚手の靴下があるとなおよし」
「がまんしろ」
との仰せ。

これでモロッコのベンチで夜をしのいだとのこと。

「砂漠ならラクダの近くが暖かいけど
糞尿をかけられる危険があるので場所はよく確認。」


砂漠に泊まるともラクダがいるとも聞いていないので
とりあえず肌着を購入。手袋靴下も用意した。

思いつくのはこんなもんか?
前日まで考えとこ。


帰りにハンバーガーと赤い猫妖怪のカレンダーを買った。
ついてきた抽選券はアクセスして即はずれた。
午前中、町内の資源回収を終えてからの午後はジムバトル。

昼食までの開いた時間はワタッコさんとポケカ。

バトル中、シシコくん流血。はなぢ。

きのう見たアニメの半ズボンをはいた主人公みたいに
カードを汚すことはなかったものの…
ソファが血染めに…

血液の汚れは水でふく。
シシコくんの持っている図鑑を参照。
さあ、みんな図鑑を読もう!

でもカードは汚しても水で洗ってはダメ!


今日は早めの集合。
いつも通りニコニコしてワタッコさんと出かけるシシコくん。

帰ると「今日はうまくカードが回らなかった。」
ぶーたれてるのは空腹のため。

結果は小学生の中で1回目2位。2回目1位。
大人に勝つのはなかなか難しい。

朝ポケカはしない。
準備に時間がかかるから。

一緒に登校するお友達が来るまで詰碁を楽しむ。

将棋入門 チェス入門 囲碁入門
この本に共通した記述
「強くなるには仲間が必要」
たぶんポケカも同じ。
一人じゃなかなか強くならないらしい。

最近ではネットを通じて対戦という形もあるけど
「目が悪くなりそうだからいい」と
現代人にあるまじき発言をするシシコくん。

仲間、近所にいるといいね。

心配

2014年11月6日 ポケモン雑記
「最近ワタッコさん帰りが早いよね。
ポケカやってくれるのはうれしいんだけど
お仕事大丈夫なのかなあ?」

シシコくんは
ワタッコさんがポケカをやりたくて仕事を早く切り上げてる
と思っているらしい。

仕事が早く終わったからポケカをしてくれるんだよ。

たぶん。

日常

2014年11月5日 ポケモン雑記
ワタッコさんの帰りが早い日は、寝る前にポケカが定番。

シシコくん、カードがうまく回らず負ける。

布団の上で泣いている。

こちらに背を向けて、アニメにもなったキツネの児童書を読んでいる。



泣くなよ。
11月は門限16時半。
学校からの提示。

6時間授業の日は帰宅後さすがに外では遊ばない。

しかしシシコくんには
一人っ子時代にあみだしたスキルがある。

ひとりポケモンカードゲーム!!
日々ひとり楽しそうに鍛錬している。


彼なりのデッキ構築もしているようだけど
思い通りのデッキはなかなかできないらしい。
でも楽しいとのこと。
なにより。
2週に1回のおたのしみ囲碁スクール。

30分の講義のあとはお待ちかねの対局タイム。

1回戦目は順調に勝利。

2回戦目は1回戦目と同じ相手で

相手にサポーター(おじいちゃん)がついたとのこと。

8目差でシシコくんの負け。

よくわからないけどシシコくんによると

これはボロ負けらしい。

感想

「じいちゃんつえー。」
ショッピングモールで行われるポケカはじめて教室

…の隅でフリー対戦を楽しむシシコくん。

ポケカで知り合ったお友達と楽しんだそうな。

持参した自分のデッキで遊んだり

はじめてセットを借りてお互いのデッキの強さを同じくらいにして
コインの裏表で一喜一憂する子供たち

…の横で
デッキ構築に励む大人たちの姿もなかなか趣深い。

最近、赤い猫妖怪のパワーにドキドキだけど
ポケカはじめて教室が子供たちで賑わっていて、うれしいかぎり。



でも 赤い猫妖怪も 黄色い雷鼠も 身代わりロボも いいんだけど

やっぱり青い猫型ロボットが好き。
小学生の野球チーム主催野球体験に参加。


体験前は
「○○君と△△君が入団するなら入団したい」
とシシコくん。

女子か!

体験後は 
「野球は楽しかった
でも今の習い事を大事にしたい。
土日練習だと
囲碁スクールもポケカも行けなくなるから
とりあえず今は入団しない。」
とシシコくん。 

入団はしなかったものの男気を入手。



家に帰ると
「野球より算数の問題集やりたいから新しいの買って。」
とシシコくん。

たぶん野球に関心がない。




それより…
シシコくんのお友達のお母さんが
「こないだワタッコさん見たよ~
うちはファミリーで買い物だったんだけど
ワタッコさん1人でカードゲームがんばってましたよ~」
なんだ?こんな大勢の前で大きな声で
うちの一家をおとしいれようとしているのか?
その前にファミリーって…。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索